Entries
【重要】過去に投稿した画像が変わっている件についてLANケーブルの端子が複数あるので、それを使ってテレビ(というか地デジチューナー代わりのブルーレイレコーダー)に繋いで、データ放送も利用しています。
それで昨日あたりに、この無線LANルーターのINFO(お知らせ)ランプが点滅していることに気が付きました。これは、新しいファームウェアがありますよというメッセージなのですが、説明書を見たらそのままでも自動的に更新されるらしいことが書いてあったものの、手動でも管理画面からアップデートができると判りました。
善は急げとばかりに、早速手動でファームウェアを更新してみることに。
管理画面からファームウェアのファイルを選んで更新スタート。すると、無事にパーセントの数値が増えて、100%に近づいていきます。
そして100%になり、しばらくそのまま。更新完了の表示を待ちますが…
なんと画面が変な画面に。スマートフォンのブラウザで、フラッシュだとかに対応していないと、例えばバナー広告なんかでも表示できない部分には「対応してません」的なエラーになってることがありますが、まさにそういう画面になりました。
ただ、ファームウェア更新の目次?部分は普通で、右半分の表示が変なだけで、エラーっぽい画面にはなったものの、100%にはなってたので、更新は済んでるんだろうと思いました。
一度ブラウザを閉じて、再び管理画面にアクセスを試みたものの、それ以降、管理画面が全く表示されなくなりました。他のブラウザで試しましたがやはり同じ。もうお手上げです。
Androidの場合、GoogleChromeだと、ブラウザでできるゲームもできるものとできないものがあったりするようですが、ドルフィンブラウザだと、ほぼ全てと言っていいくらい色々できるので、それと同じように、もし無線LANルーターの管理画面でフラッシュなどが必須だとしたら、ドルフィンブラウザなどのフラッシュ対応ブラウザを使わないといけなかったのかもしれません。
しかし、今のところ、管理画面にアクセスできないだけで、通信も普通にできているし速度も問題ないので、しばらくはこのまま使っていようと思っています。もしかすると、説明書などマニュアルを読み直せばヒントがあるのかもしれませんが…。
もし、この無線LANルーターについて変わったことがあったら、続報としてブログに書きたいと思います。
- 関連記事
-
-
エアコンの工事 2018/04/16
-
資源ごみ持ち去りに防犯用カラーボールを投げつけたらどうなるの? 2017/05/23
-
【巨大地震】春日部市の道の駅庄和で揺れを感じました!(2015/05/30) 2015/05/30
-
【WRC-733FEBK】ファームウェアをGoogleChromeで手動更新したら失敗!? 2015/02/09
-
【早口言葉】中学生の頃?の文化祭の劇のセリフ 2014/11/17
-
今思いついた、コンビニのコピー機使い終わって振り向いたら貞子… 2014/08/20
-
【128Kbps】SoftBankで7GB使い切り通信速度低速化 2014/08/09
-
- 2015-02-09
- カテゴリ : 日記・雑談
- コメント : -
- トラックバック : -